のび太の0点のテストを解読してみた
一回500円のくじで、いろんな漫画やアニメのグッズが当たるのですが
今回はなんとドラえもん!
しかも景品と、ストラップなどに付けられるチャームの2個が
1回のくじで当たるんだからやるっきゃない。
というかチャームの出来具合のクオリティーが高くて
それがすごく欲しくなったのであります。
よし!久々くじびきするか!
と、軽いノリでひいてみたら、

どぉぉぉぉん!まさかのA賞。。。
おぉぉ、深夜2時にローソン行ったらでっかいドラえもんのぬいぐるみ抱えて帰ってきちゃったよ。。
いや、でもすごく嬉しいのです。寝ながらDVDを見るとき、頭の高さ調節にぴったりです。
そしてそれからローソンに行く度、そのくじの状況を気にしていたのですが
なんと、『のび太の0点のテスト柄バンダナ』があるじゃないですか!
なにこれ、欲しい!とくじをひくも当たらない。ひけどもひけども当たらない。(2回だけだけど)
ということで、どうしても欲しかったのでヤフーオークションで落札しちゃいましたー。
じゃんじゃじゃーーん

横にミカンを置いてみました。大きさはこんな感じです。
いいねーーこれいいねー。
で、気になったのがなぜのび太くんはこの答えに至ったのか?
全部で5問ありますが①②⑤はどう間違ったかすぐ分かったものの
③④が分からない。。ううむ、3つ分かったということはあとの2つとも理由があるはず!
ドラえもん制作会社が中途半端なことをするわけがない!
ということで5問とも解読してみました。
今からのび太くんの導き方を順に書いていきます。
あ、見ずに解いてみられても面白いですよ。
①問目。
15+25÷5=6
これは割り算を先にせず前から順番に計算してしまい
15+25=30←本当は40のところ繰り上げるのを忘れてしまったようです。
30÷5=6
のび太くんの計算法完成。
②問目
4×(8-2)=30
これも()内を先に計算せずに前から順番にすると
4×8=32
32-2=30
のび太くんの計算法完成。
③問目
3×8+12÷4=19
これが一番考えました。
どうやらのび太くん、はじめの×を+に見間違い、後の÷を-と見間違えたようで
3+8+12ー4=19
となったようです。
テスト用紙しっかり見なさい!!
④問目
20-4×6÷8=60
これははじめの-を×と勘違いしたのか
20×4×6÷8=60
と解いたのでしょうか。いやしかし、-と×を見間違えるかなぁ。
これは他にものび太くんなりの方法があるかもしれません。
⑤問目
73×59=95×73
これは59と95を書き間違えたようですね。
最後になって嫌気が差してしまいチャチャチャーと書いてしまった姿が思い浮かびます。
以上!解読してみましたー
はっきり言って私は理数系では全くないけど、はっきり言って。
昔、きっぷの4桁の数字で+-×÷どれでも使って10にするという遊びを
電車の中で母としていたので、どうやらこういうパターンを見ると解かずにはいられないようです。
あと、実は『タイムふろしき柄バンダナ』も手に入れたんだよ~う
じゃじゃじゃーーん

いいねいいねーー(カメラ小僧風に)、本当に包めるんだもん。
かっこいい。